※ 当サイトは、プロモーションが含まれます WordPress ブログ運営

【目的別】WordPress「パーマリンク」設定方法

WordPressでサイト作成やブログを始めたばかりの方にとって「パーマリンク設定」は聞き慣れない言葉かもしれません。

しかし、パーマリンク設定次第で検索エンジンの評価が変わり、記事が見つけやすくなることをご存じですか?

この記事では、WordPress初心者が知っておくべきパーマリンクの意味や設定の基本、おすすめの構造まで詳しく解説します。

パーマリンク設定は運営開始後、途中で変更すると修正の手間がかかりますので、記事作成前には設定しておきましょう。

スポンサーリンク

パーマリンクとは?WordPress初心者でも分かる基本解説

パーマリンクとは、ブログ記事や固定ページがそれぞれに持つ「URL」のことです。

例えばhttps://example.com/sample-post/ (/sample-post/の部分)のように、記事ごとに一意のアドレスが与えられます。

このURLが、パーマリンクと呼ばれます。

パーマリンク設定は、記事作成にかかわる設定となります。

記事作成前には設定しておきましょう。

パーマリンクの重要性

パーマリンクの設定は、検索エンジン最適化(SEO)にも関わる設定です。

適切に設定することで、検索エンジンが記事内容を正しく認識しやすくなり、結果として検索結果での表示順位が向上します。

また、簡潔でわかりやすいURLは、訪問者にも親切です。

特にWordPressでは自由にカスタマイズできるため、初期設定のままにせず、自分のサイトやブログに合った形に変更することが重要です。

「スラッグ」とは何か

WordPressで記事を作成すると、投稿の項目に「リンク」の設定があります。

「スラッグ」とはURLの最後の部分で、URLを構成する一部の文字列を指します。

パーマリンク設定次第では、記事事に好きな文字列をスラッグとして入力できます。

例えばhttps://example.com/sample-post/の場合、/sample-post/の部分がスラッグになります。

WordPressのパーマリンク設定はどこで変更する?

WordPressのパーマリンク設定は、編集画面左メニューの「設定」の中に「パーマリンク」の項目があります。

パーマリンク設定では以下の構造から選択します。

画面下に「変更を保存」ボタンがあるので、クリックすると選択した構造が反映されます。

パーマリンク構造の種類について

WordPressでのパーマリンク構造は以下のようになります。

パーマリンク構造はサイトの種類や目的によって、選ぶ構造が変わります。

主にブログと事業・活動サイト(記事数の違い)で変わります。

次の項目から、おすすめ順に構造の意味や目的、注意点を説明します。

一番のおすすめは「投稿名」

パーマリンク構造の一番のおすすめは「投稿名」です。

ブログの場合は、「投稿名」を選択しましょう。

理由は、記事ごとにスラッグを設定することで、SEO対策もできますし、ユーザーにもわかりやすいURLを作成できます。

GoogleでもURLについては以下のように推奨しています。

シンプルでわかりやすい語句を URL に使用する。

引用:Google における URL 構造のベスト プラクティス

「投稿名」を選ぶデメリットとしては、記事ごとにスラッグの入力が必要になります。

手間と言えば、手間になりますがSEO対策の為ですし、慣れれば苦というほどではありません。

入力文字には以下のルールがありますので注意してください。

  • できるだけシンプル
  • 英語で入力
  • アンダースコア(_)ではなくハイフン(-)を使用する

日本語入力は、コピーして貼り付ける際に文字化けしてしまうので、英語で入力しましょう。

投稿記事の作成時は、タイトルの文字が最初スラッグの部分に反映されています。

例えば、このページは「WordPressのパーマリンク設定」に関する記事です。

ですので、「wordpress」と「permalink」を単語の区切りでハイフンを入れ、「wordpress-permalink」としました。

「日付と投稿名」「月と投稿名」

投稿記事のみに反映させる設定になります。

固定ページ/カテゴリー/タグなどその他のページに日付と年月は入らない

「日付と投稿名」「月と投稿名」を使う場合は、「日記」や「レポート」など日付があると、後からでもわかりやすいURLになります。

活動サイトのブログに、イベントや試合、ニュースなどを掲載する場合は、年月日ベースにすると管理もしやすいでしょう。

ゲストもURLから、時系列の連想がしやすくなります。

注意点としては、記事内容を更新してもURLの日付は公開日のままとなり、最新情報を載せても古い月日のURLでは見落とされる可能性があります。

「数字ベース」

数字ベースはURL末尾が/archives/投稿IDとなり、投稿記事のみに反映させる設定になります。

固定ページはスラッグ変更可能。

カテゴリーは「archives/カテゴリー名」となります。

スラッグを毎回考える必要がなく自動で設定されますが、「/archives/」という文字列が付いたり、数字だけでURLからは内容がわかりづらくなります。

SEO対策としては万全とは言えませんが、意外に使っているブログもあります。

(毎日トレンドやニュース、ブログを頻繁に更新するサイトなど)

「日付と投稿名」「月と投稿名」と同じく、日記やレポートで、日付を重要視しないのであれば、数字ベースでもOKです。

日々の想いや言葉を連ねるブログなどは、スラッグ入力の手間もなく記事作成できます。

「基本」は使わない方がいい

基本の場合、URL末尾は「p=数字」となり、WordPressで自動で数字が設定されます。

基本を選択すると、固定ページ/カテゴリー/タグなどその他のページも数字が付けられ変更不可となります。

こうなると固定ページのお問い合わせ「/contact」概要「/about」などわかりやすいURLを付けられなくなるのでおすすめしません。

カスタム構造

カテゴリーや記事ID,年月日など自分好みの構造を設定できます。

カスタム構造にチェックを入れ、利用可能なタグから使いたいタグをクリックして並べて構造を作成できます。

カスタム構造にする場合は、記事作成前に構成を決め、設定した方が後からの変更の手間を防げます。

中級者~上級者向けの設定です。

サイト運営途中での設定変更は注意

記事を複数公開して時間が経ってから、パーマリンクを変更したい場合について。

サイト運営途中で変更はできますが、リダイレクト((転送)処理を行いましょう。

パーマリンク構造を変更すると、既存の記事URLが変わる可能性があります。

この場合、以前のURLにアクセスした訪問者がエラーページに飛んでしまうリスクがあるため、リダイレクト設定が必要です。

「Redirection」などのプラグインを使えば簡単に設定できます。

リンク切れの確認は、「Broken Link Checker」を利用すると便利です。

まとめ

URLは数字や記号だけで構成するのではなく、記事の内容を示す意味のある言葉を含めるべきです。

例えば、記事のタイトルやカテゴリ名を含むURLは、ユーザーにとっても内容が予測しやすく、SEO的にも評価されやすいとされています。

WordPress初心者には、「投稿名」形式のパーマリンク構造をおすすめします。

最適なパーマリンク設定を行うことで、ブログの検索順位向上と読者の利便性が同時に得られます。

初期設定を見直して、効率的なブログ・サイト運営を目指しましょう!

-WordPress, ブログ運営
-, ,